借り入れ、年収はどう影響するのか

お金を借りるとき、年収はどう影響するのでしょうか

消費者金融でお金を借りる時、年収は大きく影響してきます。それは、2010年6月から完全施行となった総量規制が年収の3分の1までの借り入れを制限したからです。300万円の年収の人は100万円までの借り入れとなりますし、600万円の年収の人は、200万円までの借り入れが可能となるのです。

また、銀行でも年収が多いほど借り入れ総額が上がるということに繋がりますので、その人がどれくらい稼いでいるかということは融資を受ける際の大事な融資決定額のポイントとなります。

2010年に施行された総量規制では、銀行での借入はその計算範囲に入りませんので消費者にとっては嬉しい除外です。しかし、そもそも銀行で借り入れができない人が消費者金融を利用するというのが一般的ですから、銀行での借り入れを全く除外して考えてみましょう。

消費者金融で年収の3分の1までは借り入れができますが、その対象外の部分は銀行での借り入れと、自動車購入のめたのローン、住宅ローン、緊急の高額医療費などです。これらが除外されていれば、あとは遊ぶお金かギャンブルかの使用目的で総量規制内の借り入れを利用すると推測されます。

一般的に考えて、自分の給料の範囲を超えて人から借りてまで遊ぶのは考えられないことですが、そうせざるを得ない人たがち多いというのも現実です。そうせざるを得ない人たちは、どんな抜け穴を通ってでももっと借りられる方法があれば借りたいと思っている部分があります。歯止めが利かないのですね。

そんな人の心の隙間に入ってくるのが消費者金融の不動産担のローンなどです。不動産担保のローンは総量規制から除外されていますので、同じ消費者金融が貸し付けるローンでも、不動産を担保に融資を受ける形で今までの無担保ローンも全部借り換えると、総量規制内の借入金はゼロになり、無担保で借りられる枠が新たに収入の3分の1できることとなります。もうこうなると、消費者金融側が消費者を破滅に追いやっているとしか思えないような内容です。

このように、年収はどうしても融資総額に影響しますが、借金地獄に落ちる可能性は同じようにあるのです。ご自分の収入と支出のバランスを考えながら融資を受けると同時に、心のバランスは崩れていないかチェックすることも大切です。