消費者金融でお金を借りる、担保が要るもの要らないもの
消費者金融でお金を借りる場合、基本的に無担保が売り文句です。無担保の借り入れを可能にした背景には、銀行で借り入れができない方たちのために消費者金融がそこをターゲットに選んだということと、消費者側はそれを拠り所にしたということでしょうか。お互いの需要と供給がマッチした事から消費者金融は勢力を拡大していきました。
しかし、無担保ですから、高金利は当たり前です。少々金利が高くても、それを必要とする消費者が多いため成立しています。
そんな消費者金融も、不動産を担保に融資をする場合があります。どのような場合に不動産担保の融資が行われるのでしょうか。それは、消費者の高額な融資依頼に応えるためのときもあります。もう一つは消費者金融側の上手な説明だけを信じて話に呑まれていく人にも不動産担保ローンの話は行われます。
消費者金融の不動産担保ローンは、消費者の大切な不動産という大きな資産を担保にするのに、金利は無担保とかわらないくらい高金利です。
不動産を担保にしておくと、最高借入額が無担保より高いため、消費者は返済を考えなくてもどんどん借りられます。どんどん借りられると、人間の感覚は麻痺していきます。いわば消費者金融はそこを狙っていると言っても過言ではないでしょう。
消費者金融で不動産担保を設定した場合、無担保ローンの債権までまとめて不動産を担保とし借り入れる側に組み込むため、無担保ローンの返済残高が無くなり、借金依存の人などは、せっかく無くなった無担保ローン枠から再び借り入れをしてしまうという恐ろしい悪循環に身を投じてしまう結果となるのです。
もちろんその結果、不動産を手放すことになり、人生はボロボロ。消費者金融でお金を借りる時、担保が要るもの要らないものというより、消費者金融で不動産まで取られて身を滅ぼす人、滅ぼさない人、というくくりの話だったかもしれませんね。