貸金業者の返済、遅延するとどうなるのか

貸金業者の返済、遅延するとどうなるのでしょうか

借りているお金の返済が遅延するのです。ペナルティはつくのが当たり前ですね。貸金業者で借りたお金の返済が1日でも遅延すると、その1日目から遅延損害金というものが発生します。そのパーセンテージは貸金業者によって違いますので、万が一遅延しているようでしたら即刻支払うと同時に、その金額を確認しておく必要があります。

あなたは悪質な貸金業者につかまっていませんか?かつてヤミ金融と言われていた会社が壊滅したわけではありません。銀行以外で融資を受けようとするときは、必ず店舗の見えやすい場所に営業許可証が掲げてあるかを確認しましょう。

返済が遅れて遅延損害金が発生した場合、貸金法で定められた上限金利より上回った利息を請求されます。これは違法ではないため、悪質な業者になれば、そこも見込んだ貸付を行うことがあります。利息制限法で決められている上限は29.2%です。ですから、遅延損害金として最高29.2%の利息を支払わなければならないということです。

この高い利息ですが、純粋に遅延した日数分計算すれば高くてもまだいい方です。業者によっては計算を複雑にして、消費者にわからないように余分な支払いをさせていたり、遅延損害金にまたさらに利息をつけたりされることがあります。これは、営業許可を取っていない貸金業者だけの話ではなくなってきています。

消費者金融でお金を借りる場合、決して返済の遅延が無いことが借りる側の鉄則です。まず銀行で借りられない自分をきちんとふりかえりましょう。どんな経緯があって銀行での融資が受けられなかったのか、もしくは、銀行の枠いっぱい借りているのに更にお金が必要な理由は何か。どうしようもなくて消費者金融で借りることになったわけですよね?銀行で借りられない時点で、すでに健全な収支のバランスで生活できていないということを認識しておきましょう。

この確認がきちんとできていれば、1日たりとも遅延してはいけないと肝に銘じるはずです。なんとなく貸してくれる場所があるから、なんとなく使いたいから、なんとなく借りられると安心だからという理由だったとしたら、それはもう借金依存に陥っています。

遅延損害金の注意をすると同時に、自分の心の隙間にも注意を払って欲しいと思います。