バイト先の飲食店の社員さんが消費者金融のカードを持っていた現実
福井県在住 F.Oさん(23歳)
大学卒業後、特にやりたいこともなかったから大学中からずっとやっている飲食店のアルバイトを続けています。それなりの給料をもらっていますし、特に問題ないと自分では思っていますが、将来的には正社員じゃないと不安、と思うものでしょう。親もそう思っています。
ただ、私も不安がないわけではないです。学生時代からアルバイトをしていますから、店長や社員の人達の生活っていうのをある程度見てきています。そういうのを見ていると「やっぱりちょっと不安になるなぁ」という感じはありますね。
なんせ私は今は実家に住んでいるんで、食べ物などにはあまり関心がないというか、気にしなくてもいいんです。一人暮らしだったら結構買わないといけないですからね。その分収入が少なくても何とかなっているわけですが、社員さんたちは一人暮らしです。
一人暮らしをしているからというわけじゃないですが、消費者金融のカードを持っていました。消費者金融一覧を見ている時にロッカーに入ったこともあります。きっと近くでどういう業者があるか、金利が安いところはないか消費者金融一覧で見ていたのでしょう。
こうやって見ていたら、さすがに不安になります。だって正社員でも消費者金融でお金を借りないといけないような会社です。そんなところで私はアルバイトをしているんですから、不安にもなります。当然ここで正社員になっても意味が無いと思っています。
だからとりあえずは正社員になるにしても、他の会社の正社員になることが求められているわけです。他の正社員を探すとなったら、就職活動もまたやらないといけません。地元を出ないと会社は見つからないかもしれませんけれども。
まぁ今のところはこういう会社をというのが決まっているわけでもないですし、あまり急いでアルバイトを辞める必要性も無いですから、ゆっくり考えてみたいと思いますけどね。あと2,3年くらいしたらきっと何かの動きがあると思うんですが…